ロゴ

サービスのご案内

フローリング仕上工事

フローリング床仕上げ工事には「二重床工法(置床工法)」や「直貼り工法」+「根太工法」等があり、二重床工法は、主に集合住宅に多く、オフィスビル・物流倉庫や病院等にも配線、配管を床下に通す場合にアクセスフロアとしても用いられる工法です。 また、直貼工法は、天井高を確保したい場合や建設費を抑えたい場合に集合住宅等で用いられます。
また、根太工法は主に戸建住宅に用いられる工法です。
二重床工法:別名置床工法とも言い、支持脚とパーティクルボードにより、コンクリート下地(スラブ)上に空間を作る工法
直貼工法:コンクリート下地に直接床仕上げ材を張る工法
根太工法:根太を組み、下地から床面を離す工法

システム家具工事

システム家具工事とは、現場内において既製のパーツを組み合わせて家具を制作し、それを現場に設置する工事のことです。システム収納とも呼ばれ、棚や引き出しなどのパーツを標準化して組み合わせることで、部屋の広さや用途に合わせて自由な収納スペースを確保できます。主に集合住宅に用いられます。

ウッドデッキ工事

ウッドデッキ工事とは、建物の屋外に木製のテラスを設置する工事のことです。主に木材(天然木または人工木)を使用して地面から一段高くテラスを作り、商業施設の憩いの場とした共用スペースや、集合住宅においてはアウトドアリビングを楽しんだり、洗濯物を干したり、多目的に活用できるスペースを構築します。

壁・天井仕上げ工事(クロス仕上げ工事)

壁や天井の表面を美しく仕上げるクロス工事は、空間の印象を大きく左右する重要な工程です。デザイン性はもちろん、防汚性・防臭性・耐久性など、機能面も重視したご提案をいたします。


取扱いクロスの種類

・ビニールクロス
最も一般的な壁紙で、耐久性・防汚性に優れ、カラーや柄も豊富です。住宅から商業施設まで幅広く使用されています。

・織物クロス(ファブリッククロス)
布特有の風合いや高級感があり、上質な空間づくりに適しています。ホテルや応接室などにおすすめです。

・紙クロス
自然素材を使用した環境にやさしい壁紙。通気性があり、ナチュラルで優しい印象の空間を演出します。

・輸入クロス
海外ブランドのデザイン性に優れた壁紙。独特の柄や質感で、個性的で洗練された空間を演出できます。

・その他特殊クロス
吸音・消臭・抗菌など、機能性を備えた壁紙も多数取り扱っています。

床仕上げ工事(各種床材の施工)

床は、毎日歩く・触れる場所だからこそ、機能性・デザイン性・安全性が求められます。当社では、空間や用途に合わせた最適な床材をご提案し、丁寧に施工いたします。


取扱い床材の種類

・長尺シート(ビニル系床シート)
病院・学校・オフィスなどに多く採用される床材です。耐久性・メンテナンス性に優れ、防水・防滑性能も備えています。

・クッションフロア(CFシート)
柔らかく歩きやすいため、住宅のキッチンやトイレ、洗面所などに最適。デザインも豊富で、木目調や石目調などが人気です。

・塩ビタイル(PVCタイル)
本物のタイルやフローリングのようなリアルな質感を再現しつつ、施工がしやすく、張り替えも簡単な床材です。店舗や事務所での利用も多数。

・ゴムタイル
弾力性と滑りにくさを兼ね備えた床材。ジム・工場・福祉施設など、安全性が求められる場所に使用されます。

・ノンスリップシート
滑り止め加工が施された床材で、浴室まわりや通路、スロープなどに最適。高齢者施設や公共施設での安全対策として活用されています。

カーペット工事(温かみと快適性を演出)

カーペットは、空間に「やさしさ」や「落ち着き」を与える内装仕上げ材です。防音性・保温性・クッション性に優れ、オフィス、ホテル、住宅など幅広い場所で選ばれています。
ご用途・ご予算・デザインに応じて最適なカーペットをご提案いたします。


取扱いカーペットの種類

・ウィルトンカーペット
織機で織られた高級カーペット。耐久性に優れ、格式あるホテルや会議室などに多く使用されています。

・タフテッドカーペット
製造コストを抑えながらもボリューム感のあるカーペット。住宅やオフィスなど、幅広い空間に対応します。

・アキスミンスターカーペット
緻密で美しい柄を織り込める高品質カーペット。劇場や高級ホテルなど、デザイン性を重視する空間に適しています。

・タイルカーペット
50cm角などのパネル状で施工・メンテナンスが簡単。汚れた部分だけを張り替えられるため、オフィスや商業施設に最適です。

・その他各種カーペット
防炎・防音・抗菌などの機能性を備えた製品も取り揃えており、施設用途に応じたご提案が可能です。

壁 化粧塩ビシート(粘着剤付フィルム)

表⾯に様々なデザインが印刷された粘着剤付化粧フィルムで、⽊⽬・⽯⽬・塗装柄・メタリックなどがあり、本物の素材に限りなく近い⾼級感を演出できます。
壁・ドア・柱・⾦属下地などの仕上げ材として、多くの空間に採⽤いただいています。
傷や摩耗に強いため、⼈の往来が多く、物との接触が避けられない場所にも最適で、エレベーター、廊下、会議室の壁など、様々な場所で使⽤されています。
多種多様のバリエーション豊富な化粧塩ビシートによって、再現性の⾼い質感で空間に彩りを与えます。


特長

・本物と⾒間違えるほどのリアリティー、⽊⽬、⽯⽬(⼤理⽯、御影⽯など)、⾦属(ステンレス、アルミなど)、ファブリック、レザー、抽象柄、単⾊(マット、グロスなど)など、⾮常に多種多様なデザインが⽤意されています。⾼度な印刷技術により、本物の素材が持つ凹凸や光沢、⼿触りまでも忠実に再現されています。

・耐⽔性・耐久性に優れ、傷も付きにくく、丈夫で、メンテナンスも容易なため、内装⽤の仕上げ材として定評があります。

・防カビ、抗菌、防臭、抗ウイルス、耐薬品性、耐熱性、防滑性(床⽤)など、特定の⽤途に特化した機能を持つ製品も多数あります。


取扱い製品

3Mのダイノックシート、アイカ⼯業のオルティノシート、サンゲツのリアテックシート、タキロンのベルビアンシート、リンテックのパロアシート、中川ケミカルのガラスフィルムなど。

Dボード(化粧塩ビフィルムパネル工法)

不燃下地材(主にケイ酸カルシウム板)にあらかじめ化粧塩ビフィルムをラミネート加工し、そのボードを壁面や天井に取り付ける工法です。
特に、フィルムを小口(パネルの側面)まで巻き込んでいるのが特徴です。
あらかじめ工場でフィルムを巻き込んでいるので、目地部分の剥がれ等の心配もなく、美しい仕上がりが期待できます。
平面の納め方はさまざまですが、一番特徴が出るのは目透かし工法。
下地材にDボードを両面テープと接着剤で取り付け。目地底にはスリットした塩ビフィルムを貼付します。


特長

・高品質で均一な仕上がり: 工場でフィルムをラミネート加工するため、現場での手作業に比べて品質が安定し、均一で美しい仕上がりが期待できます。
目地部分の剥がれなどの心配も少ないです。

・工期短縮: 現場でのフィルム貼りの作業が不要になるため、大幅な工期短縮が可能です。

・下地処理の簡素化: 現場での下地調整(パテ処理など)が不要になる、または大幅に簡素化されます。

・環境への配慮: 現場での廃材が少なく、環境に配慮した工法と言えます。

・不燃性: 使用される下地材が不燃材料であるため、防火性にも優れています。


インテリア工事(窓まわり製品の施工)

カーテンやブラインドなどのインテリア製品は、室内の印象を大きく左右する重要なパーツです。遮光・断熱・目隠しといった機能面に加え、デザイン性も重視される分野です。当社では空間に調和したインテリアをトータルでご提案・施工いたします。


取扱いインテリア製品

・ドレープカーテン(厚地カーテン)
遮光性・断熱性に優れた厚手のカーテンで、プライバシー確保や空間の演出に最適です。住宅・ホテル・施設など幅広く対応。

・レースカーテン
自然光を取り入れつつ、外からの視線をやわらかく遮る薄手のカーテン。ドレープカーテンとの組み合わせで機能性アップ。

・ブラインド(横型・縦型)
光の調整がしやすく、オフィスや店舗に最適。アルミ製・木製・ファブリックなど、素材やデザインも多様にご用意しています。

・ロールスクリーン
シンプルなデザインでスッキリとした印象に。遮光・採光タイプのほか、防炎や抗菌加工タイプも取り扱っております。

・シェード(プレーン・シャープなど)
布を折りたたみながら上下に開閉するスタイリッシュな窓装飾。カーテンとは違った表情を演出できます。

・その他インテリア製品
カフェカーテン、のれん、バーチカルブラインド、プリーツスクリーンなど、多彩な製品に対応可能です。

OAフロア工事

OAフロア工事とは、主にオフィスビル等に用いられ、床の上にパネルを敷きその下に配線や機器を収納できる空間を設けることで、オフィスをより快適で安全にするための工事です。これにより、床上の配線が不要になり、見た目もすっきりし、配線による事故のリスクも軽減できます。

建設資材販売

建設資材の販売
厨房器具、造作家具の販売